『調える』と『整える』

当サロンでは、『ととのえる』というコンセプトにおいて


『整える』:からだ(西洋医学的な側面)

『調える』:こころ(東洋医学的な側面)


の両面からアプローチすることを心がけております。


『ととのえる』は漢字で、『整える』や『調える』と書きます。

一般的には『整える』を用いることが多く、『調える』は例外的に用いることが多いです。


『整える』:秩序を乱さずきちんとする

『調える』:いい感じにする ごきげんにする


『整える』:乱れたところがないように、きちんとすること。整理整頓のこと。

用例:机の上を整える 体調を整える 髪を整える


病気や怪我によって乱れた秩序を元に戻す


『調える①』:必要なものを揃えること。前もって準備しておくこと。

用例:必需品を調える 夕食を調える


『調える②』:望ましい状態にすること

用例:商談を調える 味を調える 音を調える


病気や怪我をしないように養生すること

Washu Acupuncture Moxibustion Clinic

WAMC 阪神香櫨園 隠れ家 鍼灸院 早朝と夜のメンテナンス専門整体

0コメント

  • 1000 / 1000